この記事を見た人の反応
- 渋ハルこういうのに対してめっちゃ丁寧に教えてくれるからいいよね
- 自作PCは構成とかこだわれるだけこだわれるし愛着湧くからめちゃくちゃいいぞ…
- 自作の何が良いってパーツを開封していくのが凄いワクワクするんだよな
- でも自作PCを親父と二人であーでもないこーでもないやりながら組み上げたのは楽しかったなぁ、、
- 自作をすると、パーツを選んで買うって言う楽しみが増える。 でも、ちゃんとパソコンの知識を持った友達かネ友を持って色々紹介してもらうと、助かるよ
- 生協PCをなにかあったら…と思って動産付きで買ったけど4年間一度も壊すことなく終わったな。フリスビーしたい人以外は電器屋のほうがまだオススメだゾ…(買った生協PCがメモリ4GBだった顔)
- 自作したけどBTOのほうがオススメ。ほぼ100%自分で組んで一発目ってちゃんと動かないので、その原因を特定するために何度も何度も組み直して調整したあげく、可能性は低いけどパーツの初期不良という可能性もある。BTOは最初動くまでは保証されてるからそれがほんと大きい。
- 生協PCは軽い機種が多い(定価も高い)から、同じスペックの機種だけで比べると確かに超割高
レイスちゃん
BTOかなー、お金かかるけど
おすすめ記事